お知らせひびきの 一覧
新入生(新1年生)の皆さんへ GPS-Academicの受検についてお知らせいたします。GPS-Academicとは、社会で必要とされる「思考力」、「姿勢?態度(リーダーシップ等)」のスキルなどについて、現在の自分の力を測定し、知ることがで...
?北九州市『SDGs 未来モデル発信』プロジェクト?に参加していた本学の学生の活動が、北九州市の動画などで紹介されています。学生が地元企業のSDGsの取組を掘り起こし、紹介しています。 北九州市立大学(北方)×(株)Cloud9 https...
2022年2月28日 北 九 州 市 立 大 学学 長 松尾 太加志 2022年度 一般選抜 前期日程における出題ミスについて 2022年2月25日に実施した2022年度 国際環境工学部入学試験(一般選抜 前期日程)の 「理科(化学)」に...
本学が実施するenPiT-everi社会人リカレント教育プログラムは、文部科学省のenPiT-Pro採択事業です。 平成29年度文部科学省enPiT-Proに採択された5拠点が集結し合同シンポジウムを開催します。 取り組みから5年を経て、D...
国際環境工学部 情報システム工学科 3年の北里 悠馬さんらのチームが、福岡ビジネス?デジタル?コンテンツ賞2022でヤング賞を受賞しました。受賞内容はこちら...
学部?学群2年生及び4年生の皆さんへ 文部科学省が全国の大学等を対象に実施する「全国学生調査」についてお知らせいたします。 学部2年生及び4年生の皆さんは全員対象となっていますので、対象の方は期間内に回答するようお願いいたします。 「全国学...
2022年2月2日(水)にWeb開催される「KitaQ Zero Carbon」のセミナーに、経済学部 経済学科の牛房 義明 教授が登壇します。 Webセミナー「『KitaQ Zero Carbon』とは?脱炭素の現状とビジネス展開」 日時...
国際環境工学部 建築デザイン学科 3年の諌山 茉由子さんと小林 さくらさんが、主張する「みせ」学生デザインコンペで入賞しました。受賞内容はこちら...
国際環境工学部 情報システム工学科の梶原 昭博 特命教授が、連続血圧測定センサー開発し、2022年1月13日(木)に北九州市役所で記者会見しました。 血圧を測定するには、一般的に腕にカフを巻く方法を用います。この場合、一定時間腕を動かさ...
1月15日(土) ひびきのTOEIC IPについて
- 2022.1.14
- お知らせ | お知らせひびきの | 澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网
社会人向け教育プログラム「i-Designコミュニティカレッジ」の2022年度履修生募集に係る説明会"1dayオープンカレッジ"を開催いたします! 詳しくはこちら...
enPiT-everi(北九州市立大学)主催の「Pythonプログラミング オンライン講座」(2月19日(土)開催)の募集を開始しました。 この講座ではプログラミング言語であるPython(パイソン)を体験しながらプログラミングの基礎を学び...
2019年度入学の学部?学群生の皆さんへ GPS-Academicの受検についてお知らせいたします。学部?学群の2019年度入学生の皆さん(編入学?再入学者は除く。)は全員受検となっていますので、対象の方は期間内にお早めの受検をお願いします...