広報スタッフ日記 一覧
9月7日(土)、市内の高校生及び高専生を対象とするワークショップ事業「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day5を実施しました。本ワークショップは、北九州市が抱える人口減少並びに高齢...
2024年8月30日~9月5日、地域創生学群専門科目「海外スタディツアー(タイ?メーソート)」に参加した学生12名が、難民向け学校で、授業を企画運営しました! ミャンマー国境の街メーソートには、ミャンマー国軍によるクーデターで、多くのミャン...
地域創生学群眞鍋ゼミが、韓国?釜山、統営スタディツアーを実施しました!
- 2024.9.10
- 広報スタッフ日記
地域創生学群眞鍋ゼミは、8月23日(金)~28日(水)の日程で、韓国スタディツアーを実施しました。 まず向かったのは、統営(トンヨン)市の「セジャトラの森」。ここは韓国のESD(Education for Sustainable Devel...
8月24日(土)、市内の高校生及び高専生を対象とするワークショップ事業「未来の北九州を創る~Creating the Future of Kitakyushu~」Day4を実施しました。本ワークショップは、北九州市が抱える人口減少並びに高...
8月7日(水)安川電機で「安川電機ガールズデー」と「サイエンスラボ?from北九州」のコラボイベントが開催され、女子中学生29名が参加してくれました!イベントでは、ロボットキットを組み立てて動かすプログラミング体験や、安川電機の方による講...
大学見本市2024~イノベーション?ジャパンに出展しました!
- 2024.9. 3
- 広報スタッフ日記
8月22日(木)~23日(金)に東京ビッグサイトで開催された「大学見本市2024~イノベーション?ジャパン」に本学の礒田研究室が出展しました。 「大学見本市~イノベーション?ジャパン」は、日本最大級の産学連携イベントとして、国立...
法学部政策科学科吉田ゼミが駐日フィリピン大使館を訪問しました!
- 2024.9. 3
- 広報スタッフ日記
8月28日(水)、法学部政策科学科吉田ゼミの3年生が、駐日フィリピン大使館の移住労働者事務所を訪問し、移民研究者を対象とした海外雇用制度のセミナーに参加しました。現在、世界200ヶ国に約1020万人のフィリピン人が移住しており、セミナーでは...
法学部政策科学科黒石ゼミが香川県高松市と土庄町(小豆島)を訪問しました!
- 2024.9. 2
- 広報スタッフ日記
北九州市立大学法学部政策科学科黒石ゼミ(行政学?地方自治論)では、2024年8月に「政策実践プロジェクト」の活動として、香川県高松市と土庄町(小豆島)を訪問しました。海を越える広域連携?移住定住?観光に関するヒアリング調査を行い、学びを深め...
法学部の学生が8月8日(木)に若松海上保安部を訪問しました!
- 2024.8.27
- 広報スタッフ日記
8月8日(木)、法学部学生?教員が若松海上保安部を訪問、乗船体験、業務説明を受けました。 法学部は、海上保安庁と人材育成で協力していくことに関する覚書を締結しています。 ...
福岡県立戸畑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8.26
- 広報スタッフ日記
8月22日(木)、福岡県立戸畑高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーでウッドデッキ等を見学し、学生フォーミュラプロジェクトの説明も受けました。その後、環境生命工学科の実験体験に参加しまし...
8月22日(木)に初のミニオープンキャンパスを開催しました。 大学の説明会や、学生スタッフによるキャンパスツアーにご参加いただき、 北九大の雰囲気を味わっていただけたかと思います。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! ...
福岡県立筑紫高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8.22
- 広報スタッフ日記
8月20日(火)、福岡県立筑紫高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、キャンパスツアーでオープンスペース等を見学しました。その後、学生との交流会に参加し、学生生活やサークル等?高校時代の勉強法等いろいろな...
福岡県立八幡南高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8.22
- 広報スタッフ日記
8月19日(月)、福岡県立八幡南高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。概要説明を受けた後、グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「シリアスゲームについて理解を深めよう」 情報システム工学科 早見教授...
8月4日(日)、北九州産業学術推進機構が主催の「北九州学術研究都市 第28回サイエンスカフェ」に、機械システム工学科 長 弘基准教授が講師として登壇しました。 テーマは「お湯で動くエンジンを作ってみよう~形状記憶合金のふしぎ~」。 曲げても...
8月8日(木)山口県立下関中等教育学校4年生と先生が澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网に来てくださいました! 大学概要説明後、地域創生学群 廣川先生ご指導の下、課題研究の方法や現状について個々の考えを共有しました。 ゼミ生の学生と意見を交わす場面もあり、新しい...
ひらめき☆ときめきサイエンスを実施しました!
- 2024.8. 8
- 広報スタッフ日記
8月2日(金) 本学ひびきのキャンパスにて、環境生命工学科 木原教授による、ひらめき☆ときめきサイエンス「メダカのとうめい骨格標本づくり」を実施しました! 実施後のアンケートでは、「とても楽しかったし、とてもきょうみがわきました」「ひょうほ...
門司学園高等学校のPTAの方々と先生方が北方?ひびきの両キャンパスに来てくださいました。 午前のひびきのキャンパスでは、「なぜ理系に進んだのか」など学生との交流会が盛り上がりました! 午後から澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网では、大学の概要説明、動画視聴、キ...
8月2日(金)福岡県立八幡中央高等学校2年生と先生が北方?ひびきの両キャンパスに来てくださいました! 澳门英皇娱乐_澳门赌场游戏-官网では、大学概要説明と食堂でのランチを体験! ひびきのキャンパスでは、大学の概要説明を聞いた後、環境技術研究所等を見学しました...
八幡東区にあるスペースLABO(北九州市科学館) の1階「「未来をカガクする」ゾーンでは、本学を含む北九州市内の理工系大学が、大学連携展示としてそれぞれの研究や取り組みなどの展示を行っています。 この度、本学の展示の入れ替えを行いました。 ...
福岡県立香住丘高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2024.8. 1
- 広報スタッフ日記
7月29日(月)、福岡県立香住丘高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。グループに分かれ、各学科の体験に参加しました。 【体験内容】 「分子の動きを見てみよう」 環境化学工学科 寺本准教授 「サンゴ礁の島の太陽の砂を観察してみ...